konnoe’s blog

読書と旅が趣味。人生に疲弊してみたり、希望をもってみたり、、、

無印良品で在宅用防災

台風(24号)が来ているさなかに防災グッズについてお届けしようと思っています。
今現在、大雨暴風波浪高潮警報が出ていますが、外を見ても曇っているな~くらいの感じしかありません。
「今じゃないだろ」というご批判は重々わかっておりますが、台風で外に出歩けない、ブログでも書こう、そういえば前から書きたかったやつー!ということでこの記事にいたりました。ごめんなさい。

普段使いの防災グッズ

台風21号で停電にあって以来、ずっとしていなかった防災をしようと思って細々としています。
ちなみに前回の停電時の記事はこちら。
konnoe.hatenablog.com
停電しただけで「命」に直接関わることはなかったのですが、防災していなければ「不安」だし「不便」であることは身に染みて感じました。
いろんな本やメディアを見ながら「1次持ち出し袋」とか「2次持ち出し袋」などを作っているのですが、「え、じゃあ、この前のように家の中で待機する場合はどうなの?」と考えたときに、その作った持ち出し袋から取り出してもいいんだけれども、もう少し快適に過ごしたいなという思いも出てきました。できれば「日常使いできるもの」で防災ができればいいなーと思い、防災グッズを探していました。



無印良品の防災の考え方ー「いつものもしも」

f:id:konnoe:20180930111121p:plain
そんなときにたまたま「無印良品」の防災グッズのサイトにたどり着き、そこの「防災」の観点がいいなぁと。

無印良品は、ふだん使いできるモノを防災用品として提案してきました。備えは日常の中にあることが大切であり、それらを「使いこなせてこそ本当の防災力になる」と思うからです。

これを見て、「無印で防災もアリだな。」と考えたわけです。
無印良品週間でどうせ無印に行くだろうし、その時にちょっくら見てくるか…と思っているうちに、台風24号が接近来た!!!!(゚Д゚;)(ちょうど無印週間と重なったわけですが)というわけで、昨日、無印に行ってきて気になってた防災グッズになりそうなものを2つ買ってきたので、使用感も含めてご紹介します。

①LED持ち運びできるあかり

「LED持ち運びできるあかり」vs「懐中電灯」

とにかく、停電時に困ったことは「明かり」!懐中電灯でもいいんだけれども、心細い……
本当はソーラーと手回しが付いているランタンが欲しかったんだけれども、私が狙っていたものがAmazonで売り切れ…(泣)
でもそのランタンは普段使いにはイマイチっぽいしなぁ。
で、よく考えたらインテリアにちょうど間接照明が欲しいなぁとも考えていて、防災とインテリアの両方を満たしてくれそうなものを発見しました。これ。



LED持ち運びできるあかり

www.muji.net
購入前にいろいろと調べてみた。

  • 明るさは2段階に調節できる。
  • 蓄電されているので、停電時に勝手に点灯される。
  • ドアノブにもひっかけられる。

f:id:konnoe:20180930110208j:plain
ただ、防災の観点からすると蓄電池しかないので、それが切れたら終わり(連続点灯時間:Hi約3時間、Low約10時間)…
という感じがネック。


www.muji.net
なので、↑のシェードに半透明のシェードを採用した懐中電灯の方がいいかなーと思って迷っていました。
防水機能もついているので、もし何かあった時にこれを持って逃げられるし!とは思っていたのですが、
でもこっちはこっちで普段使いにしていると乾電池式なので交換が面倒だから「インテリア」としてはむかないなーという感じで、
もうこれは、実際、店舗で見て決めようと思い、店舗にいきました。

「LED持ち運びできるあかり」の第一印象はデカい!!
f:id:konnoe:20180930111008j:plain
この画像がわかりやすいかな??充電台に乗せると縦は30センチはあると思います。
「いや、思っていたより大きすぎる…どうしよう…」と購入を迷って「懐中電灯」の方にしようかと思ったけれども、
なんとなく懐中電灯のそのシェードの部分が安っぽい感じで「なんだかなー」と思い、結局「LED持ち運びできるあかり」の方を購入しました。
(「懐中電灯」の方だけでなくて、両方とも、普通の電気の下で見ると安っぽく見えるのかも。)



「LED持ち運びできるあかり」の 使用感

わりに消極的な買い物でしたが、実際に使ってみると、思ってみたより良かったです。
明るいのでHiにすれば読書灯としても使えました。サイズ感にしても、よく考えたら、間接照明にしたいくらいならこれくらい大きい方がむしろいいよねと思ったし、これをもって、自宅以外のどこかの場所に避難する気はないのでデカくてもいいですよね。
1時間後に消える設定にもできるので、寝る前につけておいて、朝には消えてる感じもgoodです。
何よりも、やっぱり電気の色が温かみのある色なのがいいですね。さっき安っぽく見えると書きましたが、夜につけるとおしゃれな温かみのある感じになります。(懐中電灯の方もそうなのかな?)

f:id:konnoe:20180930110217j:plain

前回、停電時に懐中電灯で過ごしていたのですが、なんとなくあの青白い電気が寂しい気分にさせるのでこういう温かい気分にさせてくれるのは、気持ちの面でも安心させてくれるのでいいなぁと思いました。



②手回し充電ラジオ

もう一つ購入したのが、ラジオ。
www.muji.net
「災害が来ても、情報はスマホで手に入れればよくね??」と考えていたんですが、前回の台風が来て停電になってみて思ったんです。
スマホの電源を無駄に消費したくない!」と。
いや、なんでそこまで気づかなかったんだよという話なんですが(お恥ずかしい)、スマホは便利なゆえに最後まで電池を残したいので代用品で済むならそれを使いたいってことなんですよ。
あと、先日の北海道の地震の話とか聞いてたら「ケータイの電波が繋がらなかったときにラジオが役に立った」みたいな話もありました。
これは逆にラジオは役に立たずに、ケータイの情報の方が役に立ったという時もきっとあって、とにかく「1つに頼らず多様なパターンで情報収集することが大事なのではないか」と思うんです。
というわけでラジオを購入することにしました。
基本、今回購入するのは停電した時に自宅で使う用と思って買いました。
なので、電源なしでもOKの「手回し充電タイプ」です(乾電池もOK)。

f:id:konnoe:20180930143323j:plain

ラジオと時計とケータイの充電ができます。ライトはついていません。

f:id:konnoe:20180930150014j:plain

私はこれをラジオだけで使おうと思って購入しました。
懐中電灯やら、サイレンやら何もかも一体型になったようなタイプも、いろいろ売っているんですが、そういう一体型はさっきのスマホの話ではないけれども、便利なゆえに大量に電気を消費してしまうということは、考えなければならないなと思います。
だって停電になったらラジオも懐中電灯も必要で、両方使っちゃったら、電気がかなりいるわけで。一つになってるから安心というものでもないと思うんですよ。
まー、でもオマケとしてついていてラッキー☆という感覚で、使わない気でいるのもありかもしれませんが、いかんせん、私は多機能あったら多機能使ってしまうような気がするので、機能は制限されてるものを使った方が自分にあっているような気がしましたので、ライト(懐中電灯)がついていないこの無印の懐中電灯を購入するにいたりました。
避難用なら一体型の方が便利だと思います。
といいつつも、この無印のラジオにはケータイの充電もできるってことでちょっとお得感は感じてしまいます。
(ちなみに乾電池もこのラジオは使えるのですが、ケータイへの出力はできないっぽいです。実際してないのでわかりませんが。)

f:id:konnoe:20180930145957j:plain

あと「避難所でラジオを聴くときはイヤホンがあった方がいい」というのが書いてあって、ラジオを買うならイヤホンジャックがあるやつと考えていて、無印のこのラジオはその条件も満たしてくれていました。
ただ、これは前述のように避難所用ではなく、自宅用なのでいらないと言えばいらないのですが、実家とか家族とかがいるときとかにもイヤホン対応している方が便利そうですね。


「手回し充電ラジオ」使用感

f:id:konnoe:20180930142909j:plain
説明書を読んだら「初めて使用するときは10分ほど回してから使ってね」とあったので、回してみた。
実家には別のメーカーの手回しのラジオがあったので、それを昔使ったことがあったんだけど、それより回し心地(?)がなめらかで気持ちよく回せた。「ああ、10分とか適当に何かしながら余裕で回せるわー」と思って説明書を片手間にもう一回読んでると、
1秒に2回回すくらいのペースでと書いてあるのを発見した。
私はその時、1秒から2秒かけて1回転というスローで回していたので、それも休み休み、だから余裕だったのだ。「しかたがない、1秒で2回回すか!」と意気込んではみたものの、その意気込みは1分も持たずに「しんどい……」と思って結局元のペースに戻しました。
そして説明書を見るとこんな表も書いてあって…
f:id:konnoe:20180930150943j:plain
f:id:konnoe:20180930151050j:plain
1秒に2回のペースでそれだけ回せませんわ。電気って本当に貴重なものなんだなと思いました。
ちなみに、私くらいのペースで休み休み回しても、電源は溜まっているみたいで時計もついたし、ラジオもつきました。
良かった。
どれくらい電気がたまっているのかわかったら、もっと便利なのに。
あと、照明の方も安っぽい安っぽいと言っていましたが、こちらも写真を見る限り安っぽく見えるんですが、実際物を見てみるとインテリアともまじりやすい柔らかい白でいい感じです。


ラジオで災害情報を聞きたい

でさっそく、ラジオを聞いてみたのですが、なってるのはわかりますが、どの局を聞いたらいいかわからん!
私は、テレビは見慣れているので(それでもそこまで見ませんが)、こういうときはあのチャンネルを見ようみたいなものがあるんですが、
ラジオは聞かなさ過ぎて、どこの局に合わせればいいのか、そしてどの局がどこにあるのか、そしてどんな局があるのかわからない…ということに気づきました。
無知すぎる…
インターネットで「防災 おすすめ ラジオ番組」とか検索しても、「おすすめの防災ラジオ」とか、「防災特集番組」しか出てこなくて一体全体、みんなラジオのどの番組を聞いているんでしょうか。
仕方がないので、「ちょうど台風来ている最中だから、どの局も台風情報だらけなのでは?!」と思い、いろんな局に合わせて聞いてみましたが、そんなに台風情報が流れていなかったという……

まぁ、とにかく「NHKを」と思ってネットでNHKのラジオの局を探してみるとHPに書いてありました!

f:id:konnoe:20180930153847p:plain

聞いてい見たらやっと台風情報に出会えました。良かった!

まとめ

使ってみると二つともなかなか良かったです。
そして思ったのはやっぱり防災グッズは使ってみないと、いざ使う時に使えなかったり大変だということです。
どれだけグッズがそろっていることも大事だけど、その使い方や短所長所をしっかり知っていることが何よりも大事な気がしました。
台風24号の影響で、記事を書いているうちに雨が強くなってきました。
外にも出れないので、防災グッズの確認をしながら防災しようと思います。

停電になりませんように……。